英検1級 一次試験の結果
以前のブログで記載したとおり、英検1級を受験してきました。

解答が公表されたので早速自己採点をしてみました。
Reading
- Part1:13/22
- Part2: 4 / 6
- Part3: 7 / 7
トータルで24/35(68.6%)でした。
Part1はまだ語彙力が足りていないので、実力どおりです。Part2、Part3で極力巻き返したいところでしたが、Part2の2問目がやたら難しく3問中1問しか正解できませんでした。
Listening
- Part1: 7/10
- Part2: 6 /10
- Part3: 4 / 5
- Part4: 2 / 2
トータルで19/27(70.4%)でした。
特に失敗したということもなく実力どおりだったかと思います。
Writing
要約は表現の言い換えも意識して出来たので、それなりに点が取れたかなと思っています。エッセイに関しては全く時間が足りず、最低文字数も満たせませんでした。点数はあまり伸びていないのではないかなと予想しています。。
二次試験はいけるのか?
リーディングとリスニングの素点からは全く見込みのない感じではなく、ライティング次第な気はしています。しかし、ライティングが良く出来ているかと言えばそんなことはないので、多分だめだろうなあと思っています。
しかし、万が一合格していた場合に、2月17日の結果を受けてから二次試験の対策をしているようではとても間に合わないので、今から対策をしていきたいと思います。落ちていても二次面接対策はいずれ必要になるし、一次試験のエッセイ対策にもなりますからね。
受験した感想
人生初めての英検1級受験でした。以下感想です。
リーディングは語彙力が全然足りていない
穴埋め、長文読解は現状でもある程度点が取れていますが、Part1をもっと取れるようになりたいです。結局、でる順パス単は最初の1,000語くらいしか暗記できませんでした。まだ1,400語も覚えていない単語が残っていると考えれば伸びしろしかありません笑
Xを見ていると単熟語EXの方がよく英検1級に出題されているようなコメントを見かけます。以前の私ならでる順パス単を捨ててすぐに単熟語EXに飛びついていたと思いますが、でる順パス単も全て暗記していれば今回のPart1で17/22くらいは取れそうなことが分かりました。単語帳をまともに1冊網羅した記憶がないので、次までには最後までやり遂げたいと思います。
リスニングは実力不足が出た
リスニングはまだまだ実力が足りないと感じました。普段から英語の4技能をまんべんなく鍛えるしかないかなと思います。
- 英語のニュースを意識してみる(NHK BSのワールドニュースやYoutubeなど)
- 英語の多読をする(英検を受験するにあたり、ラダーシリーズのLevel1から多読を始めました)
- 発音の訓練を続ける
- 二次面接の準備(今回一次で落ちていてもエッセイ対策にもなります)
ライティングは練習不足
エッセイの時間が全く足りませんでした。限られた時間の中で3つのサポート理由を考え、さらに200字以上の文章を論理的に書き上げるというのがこんなにも難しいと思いませんでした。色々なトピックに対して自分の意見をまとめる練習をするとともに、よく使われるテンプレ表現みたいなのも増やしていく必要があると思いました。
まとめ
一次試験の結果はぎりぎり受かっている可能性もなくはないかな、という感じです。全く可能性がないわけではないので、2月17日の結果をただ待つのではなく、二次面接に向けての練習をしていきたいと思います。